公表日:2024年2月19日
事業所名:児童発達支援・放課後等デイサービスむすひ
- 区分
-
- チェック項目
- 現状・工夫していること
- 改善に取り組むこと
- 環境・体制整備
-
- 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保
- はい:8件 どちらともいえない:4件 いいえ:0件
・利用児童の数によっては、もう少し広さがほしい場合もあるが、他のスペースも利用している - 保護者の評価
はい:14件 どちらともいえない:2件
いいえ:0件 わからない:0件
・身体を使った遊びも思い切り楽しめているようです
・現場を見ていないので
・活動を見ていないので
⇒・多数の保護者様にご不満なくご利用いただいていますが、ご不満があるご利用者様もいらっしゃるので、これからも今の現状に満足せず改善していきます
- 職員の適切な配置
- はい:5件 どちらともいえない:5件 いいえ:2件
・希望休の関係で不足を感じる日もある
・適切な人員を配置している - 保護者の評価
はい:12件 どちらともいえない:2件
いいえ:0件 わからない:2件
・たくさんの先生に見守っていただいて過ごせているようです
・むすひに楽しく通所できている
・ステップアップする時に説明をしてくれるので
⇒・人手不足を解消する為、人員募集の検討をしていきます
- 本人にわかりやすい構造、バリアフリー化、情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備
- はい:6件 どちらともいえない:4件 いいえ:2件
・未対応な部分がある
・車椅子や手すりにはまだ未対応です
・入口からフロア、トイレまで段差がないようバリアフリー化を実施している - 保護者の評価
はい:12件 どちらともいえない:4件
いいえ:0件 わからない:0件
・覚えていない
・スロープや手すりなど細かい箇所の確認はできていません
・見ていないため
⇒・日々変化する状況の中、徐々に設備を整えている
・利用者の年齢と特性の幅が広いため、難しいところもあるが、より良い環境になるよう工夫していきたい
- 清潔で、心地よく過ごせ、子ども達の活動に合わせた生活空間の確保
- はい:4件 どちらともいえない:1件 いいえ:1件
・清掃の箇所や手順等を定めたチェックシートに基づき、毎日清掃・消毒を行っている
・床の掃除ができない(嘔吐、お漏らしの時今の床だとしみこんでしまう)
・着替え場がない - 保護者の評価
はい:5件 どちらともいえない:0件
いいえ:0件 わからない:0件
⇒・引き続き、毎日の清掃活動を継続して実施していく
・消毒液等備品の充実を検討していく
・床を掃除しやすくする(柔らかいフローリング等)
- 業務改善
-
- 業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)への職員の積極的な参画
- はい:9件 どちらともいえない:2件 いいえ:1件
・日報(個人)などの業務報告 - ・今後もミーティングなどで情報を共有し、改善につなげていく
・シェアノートやミーティングを積極的に利用する
- 第三者による外部評価を活用した業務改善の実施
- はい:1件 どちらともいえない:4件 いいえ:5件
・現在第三者評価は実施していない
・今後は必要と思われる - ・前向きに検討し、改善へ繋げたい
- 職員の資質の向上を行うための研修機会の確保
- はい:6件 どちらともいえない:2件 いいえ:3件
・機会があれば参加するようにしている
・勤務体制やそれぞれの経験に合わせ内外問わず研修をしている
・専門の方の意見を聞ける機会が欲しい - ・職員の要望や必要と思われる研修には積極的に参加するよう努める
・参加可能な研修があれば、積極的に参加していきたい
・新入社員に研修の機会を確保している
- 適切な支援の提供
-
- アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の作成
- はい:12件 どちらともいえない:0件 いいえ:0件
・利⽤児・保護者の意向を取り⼊れるために、ケア会議を開催し作成している - 保護者の評価
はい:15件 どちらともいえない:1件
いいえ:0件 わからない:0件
・個人面談で困りごとや要望を聞いてくださり、丁寧に作成して頂いています
・子ども自身のことをよく考えてくださり、それに伴い作成していただいています
⇒・今後も、児童・保護者・職員の意向を取り入れより良い支援計画を作成する努力を続けていきます
- 子どもの状況に応じ、かつ個別活動と集団活動を適宜組み合わせた児童発達支援又は放課後等デイサービス計画の作成
- はい:12件 どちらともいえない:0件 いいえ:0件
・支援計画は一人一人のペースや課題に合わせて支援できるよう計画を考え実施しています - ・子どもの状況に応じた訓練内容、成果について、保護者にご理解いただくよう努めていきます
- 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画における子どもの支援に必要な項目の設定及び具体的な支援内容の記載
- はい:5件 どちらともいえない:1件 いいえ:0件
・半年後、一年後に向けてそれに応じた支援内容を記載している - 保護者の評価
はい:3件 どちらともいえない:0件
いいえ:0件 わからない:2件
⇒・子供の状況に対応したより細やかな項目や支援内容の設定に努めます
- 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施
- はい:6件 どちらともいえない:0件 いいえ:0件
・専門家の意見も取り入れながら、個々の計画に即した支援の実施をしています - 保護者の評価
はい:4件 どちらともいえない:0件
いいえ:0件 わからない:1件
⇒・これまで通り対応していきます
- チーム全体での活動プログラムの立案
- はい:6件 どちらともいえない:5件 いいえ:1件
・複数名の職員がかかわるようにはしている
・職員間で話し合い、児童一人ひとりに合った活動プログラムを取り入れている
連携がとれていないと感じる事もある - ・今後も各児童に合うプログラムの作成に努める
・多様化するニーズにも対応すべく、一人の意見ではなく職員一人一人の意見、考えを聞くよう努める
・社員からスタッフへの連携をしっかりしていく
- 平日、休日、長期休暇に応じたきめ細やかな支援
- はい:0件 どちらともいえない:4件 いいえ:1件
・休日や長期休暇は課題を変えたプログラムを行っている - 保護者の評価
はい:16件 どちらともいえない:0件
いいえ:0件 わからない:0件
・いつも心待ちにしています
・楽しみにしています
・特にイベントを毎日何があるのかと楽しみにしています
⇒・随時、活動内容の検討や振り返りを行い、必要と認めれば支援計画の見直しを行います
- 活動プログラムが固定化しないような工夫の実施
- はい:8件 どちらともいえない:3件 いいえ:1件
・職員ミーティングで話し合い、児童一人ひとりにあった活動支援に取り入れています - 保護者の評価
はい:13件 どちらともいえない:1件
いいえ:0件 わからない:2件
・外出や課題が多岐にわたり、家庭では経験できないことも経験させていただき、有難いです
・強制的に参加という形ではなく、制作活動などを提案していただけたらと思います
・毎回いろんな活動をしてくださり、ありがとうございます
・平日の取り組みは分からないですが、土曜に色々な所に連れて行ってくれてるようです!!
⇒・休日や長期では、平日に出来ない活動を取り入れ支援活動が楽しく行えるよう内容をこれからも熟考し反映させていきます
- 支援開始前における職員間でその日の支援内容や役割分担についての確認の徹底
- はい:4件 どちらともいえない:5件 いいえ:3件
・勤務時間が違うので毎回は難しいが、なにかあれば話をしている
・必要に応じて行っている
・出勤時間が違うので毎回は難しいが、何かあれば話をしている
・シフト制のため出勤時間が異なるので出勤した職員に都度伝える - ・今後も児童の様子を見ながら工夫していきます
- 支援終了後における職員間でその日行われた支援の振り返りと気付いた点などの情報の共有化
- はい:8件 どちらともいえない:3件 いいえ:2件
・勤務時間が違うので毎回は難しいが、なにかあれば話をしている
・ノートを活用しています
・必要に応じて行っている
・出勤時間が違うので毎回は難しいが、何かあれば話をしている
・気になった場面などその都度話し合いをしている
・シフト制で退社時間が異なるためその場にいない職員には後日伝える - ・支援終了後のミーティングで、支援の振り返りと内容の検討を行い、内容は職員間で情報の共有を行っていく
・シェアノートを活用する
- 日々の支援に関しての正確な記録の徹底や、支援の検証・改善の継続実施
- はい:10件 どちらともいえない:0件 いいえ:1件
・療育状況を話し合い、日々の支援を記録し、次回の支援に生かすようにしています - ・情報の共有、記録、検証等継続して行っていく
・保護者にHUGを記録・公開
- 定期的なモニタリングの実施及び児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の見直し
- はい:10件 どちらともいえない:3件 いいえ:1件
・個別支援計画を定期的に更新している - ・個別支援計画に沿って定期的にモニタリングを行う
- 関係機関との連携
-
- 子どもの状況に精通した最もふさわしい者による障害児相談支援事業所のサービス担当者会議へり参画
- はい:12件 どちらともいえない:0件 いいえ:0件
・基本的には児発管が参加している - ・今後も出席し、情報の取得、共有に努める
- (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合) 地域の保健、医療、障害福祉、保育、教育等の関係機関と連携した支援の実施
- はい:3件 どちらともいえない:4件 いいえ:2件
・該当する利用児童なし
・当該児童なし - ・受け入れがあった場合は、体制がとれるように準備します
- (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合) 子どもの主治医や協力医療機関等と連絡体制の整備
- はい:2件 どちらともいえない:3件 いいえ:1件
・該当する利用児童なし
・当該児童なし - ・受け入れがあった場合は、体制がとれるように準備します
- 児童発達支援事業所からの円滑な移行支援のため、保育所や認定こども園、幼稚園、小学校、特別支援学校(小学部)等との間での支援内容等の十分な情報共有
- はい:8件 どちらともいえない:2件 いいえ:0件
・学校によって毎月、下校時刻表や行事予定表を頂いている
・学校での様子を詳しく聞き、全職員で情報共有し統一した対応に努めている
・主に児発管が担当相談員を介して情報を得て、各支援員に共有している - ・今後も、質の高い支援実現の為、情報の取得・共有を図っていきます
- 放課後等デイサービスからの円滑な移行支援のため、学校を卒業後、障害福祉サービス事業所等に対するそれまでの支援内容等についての十分な情報提供、
- はい:5件 どちらともいえない:3件 いいえ:1件
・該当児童なし - ・今後必要に応じて情報提供を行う
- 児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携や、専門機関での研修の受講の促進
- はい:3件 どちらともいえない:7件 いいえ:1件
・機会があればしている
・双方の見学等やり取りはしているが、コロナ禍により実現ができない - ・職員に研修情報等を提供し意欲的に参加できるような体制を確保していきます
- 児童発達支援の場合の保育所や認定こども園、幼稚園等との交流や、放課後等デイサービスの場合の放課後児童クラブや児童館との交流など、障害のない子どもと活動する機会の提供
- はい:4件 どちらともいえない:3件 いいえ:4件
・コロナや他の感染症が流行していることもあり、なかなか実現が難しい - 保護者の評価
はい:7件 どちらともいえない:3件
いいえ:4件 わからない:2件
・毎日通っているわけではないのですが、特にそのような話は聞いていません
・されているかもしれませんが
・あるとは聞いていない
⇒・今後、交流する企画等あれば積極的に参加するよう検討していきます
- 事業所の行事への地域住民の招待など地域に開かれた事業の運営
- はい:2件 どちらともいえない:3件 いいえ:5件
・コロナや他の感染症が流行している場合もあり、現状は難しい - ・今後はコロナや他の感染症などの状況を見て検討していく
- 保護者への説明責・連携支援
-
- 支援の内容、利用者負担等についての丁寧な説明
- はい:10件 どちらともいえない:2件 いいえ:0件
・契約時に時間をとって説明し、質問に対して都度対応している - 保護者の評価
はい:15件 どちらともいえない:1件
いいえ:0件 わからない:0件
・最初に詳しく説明していただきました
・金額の明確な説明はなかったです
⇒・今後も丁寧な説明を心掛けていく
・利用者負担額が増えた際は、不明な費用が無いように請求書に記載していきます。
- 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画を示しながらの支援内容の丁寧な説明
- はい:5件 どちらともいえない:1件 いいえ:0件
・書面等を使って分かりやすく説明しています - 保護者の評価
はい:5件 どちらともいえない:0件
いいえ:0件 わからない:0件
⇒・今後もわかりやすい説明を心掛けていく
- 保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対するペアレント・トレーニング等の支援の実施
- はい:3件 どちらともいえない:2件 いいえ:6件
・特にペアレント・トレーニングはしていないが、事業所の保護者は良い方向にいっているように思う。相談を受け助言をしている。子どもさんの変化を伝えると保護者も変わる。 - 保護者の評価
はい:2件 どちらともいえない:0件
いいえ:3件 わからない:0件
・まだ行った事がないので分からないです
⇒・保護者様の悩みや子育てについて時間を割く検討をしていきます。
- 子どもの発達の状況や課題について、日頃から保護者との共通理解の徹底
- はい:11件 どちらともいえない:1件 いいえ:0件
・HUGの記録と送迎時に申し送りをし保護者と情報を共有している
・記録では一方通行のような気がするが、送迎時に時間・状況的に話し合いが難しい日はある - 保護者の評価
はい:14件 どちらともいえない:2件
いいえ:0件 わからない:0件
・「送り」の際に詳しく教えて頂き、更にHUGで課題の評価と共に載せて頂き、分かりやすいです
・送迎の際やHUGを通して連絡を取り合えています
・帰りに聞いている
・送迎の際やHUGなどを通して、よく伝えていただいています
⇒・今後、もっと情報共有できるよう検討していきます。
- 保護者からの子育ての悩み等に対する相談への適切な対応と必要な助言の実施
- はい:12件 どちらともいえない:0件 いいえ:0件
・送迎時に聞き取りをして必要に応じて担当の相談支援員等と連携を取り、助言を行っている - 保護者の評価
はい:13件 どちらともいえない:3件
いいえ:0件 わからない:0件
・悩んだときにアドバイスをタイムリーに頂けて、とても頼りにしています
・個人面談で十分に話を聞いていただき、助言も頂いています
・1年生、2年生ともに学校にて行われた
⇒・更にやることが必要である。
- 父母の会の活動の支援や、保護者会の開催による保護者同士の連携支援
- はい:1件 どちらともいえない:7件 いいえ:2件
・必要であれば開催する。
・父母の会があることがよいことなのかわからない。 - 保護者の評価
はい:1件 どちらともいえない:6件
いいえ:7件 わからない:2件
・保護者会の開催などの話は特にありません
・今はなかなかイベントなど行うことが難しい状況かと周知しております
・保護者会などもまだ参加した事がないため分からないです
・”いいえ”にしましたが、求めておりませんので問題ありません
⇒・今後必要であれば開催していきます。
- 子どもや保護者からの苦情に対する対応体制整備や、子どもや保護者に周知及び苦情があった場合の迅速かつ適切な対応
- はい:11件 どちらともいえない:1件 いいえ:0件
・苦情があった際には迅速に対応できるよう、体制を整えている - 保護者の評価
はい:11件 どちらともいえない:4件
いいえ:1件 わからない:0件
・特に苦情はないので、今のところ分かりかねます
・苦情が発生するような事例はなかった
・特に周知された事がないので分からない
・保護者の気持ち、困っている事等を聞くことも必要だと思います
⇒・職員間で問題を共有し、全員で対処方法を考え適切な対応をしていきます。
- 障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮
- はい:12件 どちらともいえない:0件 いいえ:0件
・保護者とは送迎時及び電話連絡・連絡ノート等を使って行っている - 保護者の評価
はい:14件 どちらともいえない:1件
いいえ:1件 わからない:0件
・毎回HUGを通じて、子供の様子を知ることができています
・送迎の際にいつも分かりやすく状況を伝えていただいています
⇒・分かり易く丁寧な対応を心掛けているが、より理解していただく為の方法を随時検討している
・利用者や、保護者の気持ちを考えて言葉を選び、伝えていく
- 定期的な会報等の発行、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報についての子どもや保護者への発信
- はい:8件 どちらともいえない:3件 いいえ:1件
・会報にて発信している
・日々の記録はデータで保護者に毎日公開している
・イベント事はFaceBook等で不定期に公表している - 保護者の評価
はい:9件 どちらともいえない:4件
いいえ:1件 わからない:2件
・HUGで見ることができます
⇒・今後も継続していく
- 個人情報の取扱いに対する十分な対応
- はい:11件 どちらともいえない:0件 いいえ:0件
・十分注意している - 保護者の評価
はい:13件 どちらともいえない:1件
いいえ:0件 わからない:2件
⇒・個人情報の扱いには十分に留意し、管理を徹底していく
- 非常時等の対応
-
- 緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルの策定と、職員や保護者への周知徹底
- はい:11件 どちらともいえない:1件 いいえ:0件
・職員には周知できているが、保護者への周知までは至っていない - 保護者の評価
はい:10件 どちらともいえない:2件
いいえ:0件 わからない:4件
・最初に説明がありました
・最初の説明時に1回あった
⇒・すぐに確認できる場所に保管する等、使いやすいように検討していく
・保護者にも周知できるよう検討していく
- 非常災害の発生に備えた、定期的に避難、救出その他必要な訓練の実施
- はい:8件 どちらともいえない:2件 いいえ:1件
・児童には知らせないように訓練を実施している
・年数回、行っている - 保護者の評価
はい:8件 どちらともいえない:3件
いいえ:0件 わからない:5件
・子供が避難訓練に参加した話は聞いていません
⇒・今後も継続して年数回の避難訓練等を行っていく
- 虐待を防止するための職員研修機の確保等の適切な対応
- はい:8件 どちらともいえない:3件 いいえ:0件
・積極的に研修に参加し、職員の意識向上を図っている
・研修をする機会がない - ・研修等、積極的に知識や意識向上の為検討していきます。
- やむを得ず身体拘束を行う場合における組織的な決定と、子どもや保護者に事前に十分に説明・・了解を得た上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画への記載
- はい:8件 どちらともいえない:1件 いいえ:2件
・現在、身体拘束の必要な児童は在籍していない
・契約時に説明は行っている - ・保護者様に十分に説明を行い、しっかりご理解いただけるよう、方法を検討していきます。
- 食物アレルギーのある子どもに対する医師の指示書に基づく適切な対応
- はい:11件 どちらともいえない:0件 いいえ:0件
・直接医師からではないが、保護者に必ず確認している
・頂いた情報をもとに、必要な対応をとっている - ・聞き取りを元にアレルギーの注意の必要な児童の一覧表を作成する等、間違いが起きないよう準備、運営を徹底していきます。
- ヒヤリハット事例集の作成及び事業所内での共有の徹底
- はい:9件 どちらともいえない:2件 いいえ:1件
・職員間で朝礼等で情報を共有している。 - ・ヒヤリハットは職員会議で共有し、対策を講じていきます。