公表日:2025年1月17日
事業所名:放課後等デイサービスビジョンプラスリバティ
- 区分
-
- チェック項目
- 現状・工夫していること
- 改善に取り組むこと
- 環境・体制整備
-
- 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保
- はい:11 どちらともいえない:2 いいえ:2
・学習や運動などの活動目的に合わせた部屋の他、自社公園で屋外活動が可能なスペースも十分に確保している - 保護者の評価
はい:17 どちらともいえない:1
・人数と活動内容によるかと思う
⇒
・子どもが快適に、安全に過ごせるような空間作りに努める
- 職員の適切な配置
- はい:12 どちらともいえない:2 いいえ:1
・適切に配置できている - 保護者の評価
はい:12 どちらともいえない:6
⇒
・今後も、適切な人員配置に努める
- 本人にわかりやすい構造、バリアフリー化、情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備
- はい:5 どちらともいえない:6 いいえ:4
・子どもが施設設備を使いやすいようにしている - 保護者の評価
はい:14 どちらともいえない:4
・施設の中を見たことがないので分からない
⇒
・今後も児童が安心して過ごせるよう、環境を整えていく
- 清潔で、心地よく過ごせ、子ども達の活動に合わせた生活空間の確保
- ・毎日清掃、消毒を行っている
・整理整頓をし、空間の確保をしている - ・毎日の清掃、消毒を継続し、心地よく過ごせるよう努める
- 業務改善
-
- 業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)への職員の積極的な参画
- はい:5 どちらともいえない:9 いいえ:1
・定期的なミーティングを実施している ・随時スタッフ同士で振り返りや情報共有を行っている - ・今後も定期的に話し合い、スタッフ同士で情報を共有し業務改善に努めていく
- 第三者による外部評価を活用した業務改善の実施
- はい:6 どちらともいえない9
・第三者による外部評価を受審している - ・今後も継続していく
- 職員の資質の向上を行うための研修機会の確保
- はい:11 どちらともいえない:4 ・定期的に事業所内での研修を設けている
- ・今後も積極的に研修に参加し、支援の質向上に努める
・外部研修への参加も促していく
- 適切な支援の提供
-
- アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の作成
- はい:11 どちらともいえない:4
・保護者や本人の要望を聞き取り、職員間で共有して提案している - 保護者の評価
はい:16 わからない:2
・よく子どものことを見て、考えてくださっているのが伝わります
⇒
・今後も児童と保護者のニーズに寄り添い、支援計画に取り組んでいく
- 子どもの状況に応じ、かつ個別活動と集団活動を適宜組み合わせた児童発達支援又は放課後等デイサービス計画の作成
- はい:12 どちらともいえない:3
・アセスメントを元に長期目標と短期目標を設定した支援計画を作成している - ・今後も、各児童にあった支援計画の作成に努めていく
- 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画における子どもの支援に必要な項目の設定及び具体的な支援内容の記載
- ・一人ひとりに応じた支援ができるように配慮している
- ・児童の様子をふまえて、支援項目をより細かく慎重に選び、支援内容の設定を行っていく
- 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施
- ・個々の計画に即した支援の実施をしている
- ・引き続き、児童の特性を見極め、より細やかな項目の設定や支援内容の作成に努める
- チーム全体での活動プログラムの立案
- はい:8 どちらともいえない7
・職員ミーティングで話し合い、それぞれに合った活動プログラムを立案している - ・なるべく多くの意見を取入れるように協議していく
・随時プログラムの振り返りを行い、必要であれば見直しも行っていく
- 平日、休日、長期休暇に応じたきめ細やかな支援
- はい:9 どちらともいえない:6
・休日、長期休暇は外出支援や調理活動など、平日では取り組めない特別プログラムを実施している - ・今後も、児童が楽しめるようなプログラムを考え工夫し、積極的に取り入れていく
- 活動プログラムが固定化しないような工夫の実施
- はい:10 どちらともいえない5
・継続して行っていく活動と、単発の活動を組み合わせて、固定化しないように工夫している
・季節の変化を感じられる活動を取り入れている - 保護者の評価
はい:17 どちらともいえない:1
・工夫し、作成されていると思う
⇒
・児童が興味をもって活動に取り組めるように、固定化しないよう工夫を凝らしていく
- 支援開始前における職員間でその日の支援内容や役割分担についての確認の徹底
- はい:7 どちらともいえない8
・ミーティングにてその日の送迎の確認、支援内容や職員の動きについて確認している - ・ミーティングを継続して行う ・各児童の目標や活動内容、職員の具体的な役割分担について確認を徹底していく
- 支援終了後における職員間でその日行われた支援の振り返りと気付いた点などの情報の共有化
- はい:6 どちらともいえない9
・特別な事項があった場合は、その日のうちに職員間でしっかり情報共有を行っている - ・引き続き、職員間で情報の共有を図り、より良い支援につなげていけるよう努める
- 日々の支援に関しての正確な記録の徹底や、支援の検証・改善の継続実施
- はい:10 どちらともいえない:5
・日々の支援を記録し、問題点や気づいた点をミーティングにて話し合い検証や改善に活用している - ・今後も、より正確な記録や改善を行えるようミーティングをし、日々検討していく
- 定期的なモニタリングの実施及び児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の見直し
- はい:12 どちらともいえない:3
・定期的にモニタリング・アセスメントを行い、課題や達成、計画などを見直している - ・今後も定期的に見直しを行い、より良い支援につなげていく
- 関係機関との連携
-
- 子どもの状況に精通した最もふさわしい者による障害児相談支援事業所のサービス担当者会議へり参画
- はい:10 どちらともいえない:5
・担当者が参画している - ・今後も担当者が参画し、情報の共有や取得に努める
- (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合) 地域の保健、医療、障害福祉、保育、教育等の関係機関と連携した支援の実施
- ・現時点で医療的ケアが必要な児童の受入れはない
- ・今後医療的ケア児の受入れがあれば、各機関と連携し必要な支援を行える体制を整えていく
- (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合) 子どもの主治医や協力医療機関等と連絡体制の整備
- ・現時点で医療的ケアが必要な児童の受入れはない
- ・今後医療的ケア児の受入れがあれば、各機関と連携し必要な支援を行える体制を整えていく
- 児童発達支援事業所からの円滑な移行支援のため、保育所や認定こども園、幼稚園、小学校、特別支援学校(小学部)等との間での支援内容等の十分な情報共有
- はい:6 どちらともいえない:9
・入所希望児童の見学受け入れ時には、情報をもらっている - ・今後も、よりよい支援実現を目指し、情報の取得・共有を図っていく
- 放課後等デイサービスからの円滑な移行支援のため、学校を卒業後、障害福祉サービス事業所等に対するそれまでの支援内容等についての十分な情報提供、
- はい:6 どちらともいえない:9
・対象利用者なし - ・今後必要となる場合に備えて体制を整えていく
- 児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携や、専門機関での研修の受講の促進
- はい:3 どちらともいえない:2
・職員に研修情報等を提供し、研修に参加できるような体制を確保する努力をしている - ・今後も研修等への積極的な参加を促していく
- 児童発達支援の場合の保育所や認定こども園、幼稚園等との交流や、放課後等デイサービスの場合の放課後児童クラブや児童館との交流など、障害のない子どもと活動する機会の提供
- はい:5 どちらともいえない:10
・積極的な交流機会は設けていない
・たまに児童館などを利用して交流することもある - 保護者の評価
はい:5 どちらともいえない:11 いいえ:2
・合同活動があったりするのでいいと思います
⇒
・保護者の要望を考慮しつつ、活動の機会を検討していく
- 事業所の行事への地域住民の招待など地域に開かれた事業の運営
- はい:4 どちらともいえない:1
・現状は難しい - ・状況をみながら検討していく
- 保護者への説明責・連携支援
-
- 支援の内容、利用者負担等についての丁寧な説明
- はい:12 どちらともいえない:3
・契約時に時間をとって説明している
・質問に対して都度対応するようにしている - 保護者の評価
はい:16 どちらともいえない:2
⇒
・今後も丁寧な説明を心掛けていく
- 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画を示しながらの支援内容の丁寧な説明
- ・書面等を使って分かりやすく説明してる
- ・今後も書面等を使って、わかりやすい説明を心掛けていく
- 保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対するペアレント・トレーニング等の支援の実施
- はい:5 どちらともいえない:10
・現時点では、保護者への積極的なトレーニングの実施には至っていない - ・引き続き、保護者から相談があれば、その都度対応するようにしていく
- 子どもの発達の状況や課題について、日頃から保護者との共通理解の徹底
- はい:12 どちらともいえない:3
・日々の様子は連絡ノートに記し、送迎時に保護者と話す機会をつくっている - 保護者の評価
はい:16 いいえ:2
・送迎時にデイでの様子を伝えてくれるので、助かっています
⇒
・連絡ノートに記載する ・送迎時に施設での様子をお伝えするなど情報共有の仕方を考えていく
- 保護者からの子育ての悩み等に対する相談への適切な対応と必要な助言の実施
- はい:13 どちらともいえない:2
・いつでも相談を受ける体制をとり、保護者への相談助言を実施している - 保護者の評価
はい:16 どちらともいえない:1 いいえ:1
・送迎の時に一日の出来事を話してくださる時もある
⇒
・しっかりした助言ができるよう、職員の教育に努める
- 父母の会の活動の支援や、保護者会の開催による保護者同士の連携支援
- はい:4 どちらともいえない:11
・現在は積極的には行っていない - 保護者の評価
はい:2 どちらともいえない:8 いいえ:8
・普段仕事が多忙の為、そういった会に参加できないので分からない ・もし、交流できる機会があれば参加したい
⇒
・保護者の意向を考慮しつつ、今後検討していく
- 子どもや保護者からの苦情に対する対応体制整備や、子どもや保護者に周知及び苦情があった場合の迅速かつ適切な対応
- はい:14 どちらともいえない:1
・保護者からの苦情は少ない現状だが、あった場合は迅速に対応している - 保護者の評価
はい:16 どちらともいえない:2
・いつも迅速に対応してくださり助かっています
⇒
・苦情があった場合は、今後も迅速、丁寧に対応できるように心がけていく
- 障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮
- はい:5
・連絡帳ノートへの記入や電話やメール等、保護者と密に連絡を取るよう心掛けている - 保護者の評価
はい:17 どちらともいえない:1
・LINEでのやり取りで連絡がとりやすいです
⇒
・今後も電話や連絡ノートを使い、情報の共有に努めていく
- 定期的な会報等の発行、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報についての子どもや保護者への発信
- はい:10 どちらともいえない:5
・会報にて発信している - 保護者の評価
はい:15 どちらともいえない:3
⇒
・今後も会報での発信を継続していく
- 個人情報の取扱いに対する十分な対応
- はい:15
・個人情報には十分注意している - 保護者の評価
はい:17 どちらともいえない:1
・しっかり管理されていると思います
⇒
・引き続き、個人情報の管理を徹底していく
- 非常時等の対応
-
- 緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルの策定と、職員や保護者への周知徹底
- はい:10 どちらともいえない:5
・各種マニュアルを策定し、職員全員に周知している - 保護者の評価
はい:11 どちらともいえない:5 わからない:2
⇒
・職員と保護者への周知徹底に努めます
- 非常災害の発生に備えた、定期的に避難、救出その他必要な訓練の実施
- はい:12 どちらともいえない:3
・定期的に災害を想定した避難訓練を実施している - 保護者の評価
はい:13 どちらともいえない:5
⇒
・今後も継続して訓練を行っていく
・訓練状況等について保護者への周知も図っていく
- 虐待を防止するための職員研修機の確保等の適切な対応
- はい:13 どちらともいえない:2
・虐待防止についての研修や勉強会に参加し、知識を深めている - ・研修等積極的に行い、職員の意識向上に努める
- やむを得ず身体拘束を行う場合における組織的な決定と、子どもや保護者に事前に十分に説明・・了解を得た上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画への記載
- はい:11 どちらともいえない:4
・現在対象になる児童はいない - ・今後必要となる場合に、保護者へのしっかりご理解いただけるような説明と方法を検討していきます
- 食物アレルギーのある子どもに対する医師の指示書に基づく適切な対応
- はい:10 どちらともいえない:5
・契約時にアレルギーの有無を必ず確認している
・個別に対応する体制を整えている - ・今後も保護者よりいただいた情報を基に、間違いが起こらないように徹底した確認と運営をしていく
- ヒヤリハット事例集の作成及び事業所内での共有の徹底
- はい:11 どちらともいえない:4
・ミーティングを行い、職員間で事例を共有し防止策を検討している - ・ヒヤリハット事例集を作成し、振り返り時間を設けるなど再発防止に努める