自己評価結果

保護者様、職員に実施したアンケートの評価内容をもとに作成しました

過去の
自己評価

表示

公表日:2020年2月26日

事業所名:放課後等デイサービスぐれいぷ

区分
  • チェック項目
  • 現状・工夫していること
  • 改善に取り組むこと
環境・体制整備
  • 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保
  • ・エリア毎に目的を分けたり、構造化に工夫している
  • ⇒・レイアウトを工夫するなどさらに改善を検討していきます
  • 職員の適切な配置
  • ・一般的な事業者対比、多くの職員を配置しています
  • 保護者の評価
    【職員の移動の都度知らせていただけると分かり易いと思います】

    ⇒・定期的な個別面談の機会等を作ってご説明させていただいております
  • 本人にわかりやすい構造、バリアフリー化、情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備
  • ・スロープがある
  • 保護者の評価
    【必要がないのでわからない】

    ⇒・児童が怪我無く、過ごせるように危ないと思う個所に注意喚起の案内をしていきます
  • 清潔で、心地よく過ごせ、子ども達の活動に合わせた生活空間の確保
  • ・清掃の個所や手順等を定め、毎日清掃・消毒を行っています
  • ⇒・毎日の清掃活動を継続して実施していきます
業務改善
  • 業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)への職員の積極的な参画
  • ・3ヶ月に1回の振り返りと毎日の朝礼を実施
  • ⇒・引き続き、話し合いを行い改善点があれば改善していきます
  • 第三者による外部評価を活用した業務改善の実施
  • ・放デイ連絡協議会等で行う相互での比較改善
  • ⇒・継続して行っていきます
  • 職員の資質の向上を行うための研修機会の確保
  • ・法人全体で定期的に研修会を実施しています
  • ⇒・適宜、事業所内研修も実施していきます
適切な支援の提供
  • アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の作成
  • ・保護者様と個別面談を実施、その中でニーズや課題を客観的に分析し、個別支援計画に反映させています
  • ⇒・職員全体に周知し対応できるよう改善に取り組んでいきます
  • 子どもの状況に応じ、かつ個別活動と集団活動を適宜組み合わせた児童発達支援又は放課後等デイサービス計画の作成
  • ・ご利用者様の課題やニーズを明らかにし、職員間で共有の上で支援を行っています
  • 保護者の評価
    【・日頃から子供の様子をよく見てくださっていると感じます】

    ⇒・職員全員に周知し対応できるように改善に取り組んでいきます
  • 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画における子どもの支援に必要な項目の設定及び具体的な支援内容の記載
  • ・計画等での必要な項目を設定し、連絡ノートにその日に記載を行っています
  • ⇒・職員全員に周知し対応できるよう改善に取り組んでいきます
  • 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施
  • ・個々の計画に即した支援の実施をしています
  • ⇒・より支援計画に沿った目標の達成が出来るように適切な支援の実施を行っていきます
  • チーム全体での活動プログラムの立案
  • ・職員全員で施設全体での検討を踏まえて立案しています
  • 保護者の評価
    【多様なプログラムがあり、その中で子どもが経験を重ねていけることがありがたいです】

    ⇒・これまで通り、対応していきます
  • 平日、休日、長期休暇に応じたきめ細やかな支援
  • ・休日、長期休暇は平日では行えない活動にチャレンジする等、きめ細かな課題設定を行った上で支援しています
  • ⇒・これまで通り、対応していきます
  • 活動プログラムが固定化しないような工夫の実施
  • ・アイデア交換を行う等、活動プログラムが固定化しないよう工夫、改善に取り組んでいます
  • ⇒・これまで通り、対応していきます
  • 支援開始前における職員間でその日の支援内容や役割分担についての確認の徹底
  • ・朝と終了後にミーティングをしている
  • ⇒・今後も確認と共有を徹底して行っていきます
  • 支援終了後における職員間でその日行われた支援の振り返りと気付いた点などの情報の共有化
  • ・次回利用時の活動前打合せ等でも周知を行っています
  • ⇒・形式的な支援終了後の打合せに固執することなく、十分な情報共有と連携が行える体制を作っていきます
  • 日々の支援に関しての正確な記録の徹底や、支援の検証・改善の継続実施
  • ・支援の取り組みは日誌及び連絡帳等に記載し、情報の共有をしている
  • ⇒・問題点・気づき等利用者の変化は出来るだけ細かく記録し、サービスの質の向上につなげていきます
  • 定期的なモニタリングの実施及び児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の見直し
  • ・半年に1度、あるいはそれ以上の頻度でモニタリングを実施し、必要に応じて放課後等デイサービス計画の見直しを行っています
  • ⇒・相談支援専門員とも積極的に連携していきます
関係機関との連携
  • 子どもの状況に精通した最もふさわしい者による障害児相談支援事業所のサービス担当者会議へり参画
  • ・児童発達支援管理責任者を中心に、状況に精通した最もふさわしい者が参画しています
  • ⇒・今後も対応は適切に行っていきます
  • (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合) 地域の保健、医療、障害福祉、保育、教育等の関係機関と連携した支援の実施
  • ・四つの医療機関、発達支援センター、小児科の先生方、県の若草園、県立などの先生方と連絡を取り合うようにしている
    ・保護者との連絡体制をとっている
    ・主治医との連携、母との連携や医療スタッフの配置
  • ⇒・今後も連携を密にして情報の収集・共有をしていきます
  • (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合) 子どもの主治医や協力医療機関等と連絡体制の整備
  • ・四つの医療機関、発達支援センター、小児科の先生方、県の若草園、県立などの先生方と連絡を取り合うようにしている
    ・保護者との連絡体制をとっている
    ・主治医との連携、母との連携や医療スタッフの配置
  • ⇒・今後も連携を密にして情報の収集・共有をしていきます
  • 児童発達支援事業所からの円滑な移行支援のため、保育所や認定こども園、幼稚園、小学校、特別支援学校(小学部)等との間での支援内容等の十分な情報共有
  • ・ほぼ自事業所からの持ち上がり
  • ⇒・必要に応じて先生方に幼稚園まで出向いてもらっています
  • 放課後等デイサービスからの円滑な移行支援のため、学校を卒業後、障害福祉サービス事業所等に対するそれまでの支援内容等についての十分な情報提供、
  • ・放課後等デイサービス連絡協議会でガイドブックを作成して、保護者の方が見れるようにしている
  • ⇒・情報の取得・共有を図っていきます
  • 児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携や、専門機関での研修の受講の促進
  • ・交流関係にある先生方は、熱心に取り組んでくれているため助言を受けやすい
  • ⇒・今後も専門家の助言や研修を受けられる態勢整備を行っていきます
  • 児童発達支援の場合の保育所や認定こども園、幼稚園等との交流や、放課後等デイサービスの場合の放課後児童クラブや児童館との交流など、障害のない子どもと活動する機会の提供
  • ・情報共有の準備はできており、その態勢は整備されています
  • ⇒・情報を発信し、交流できる先を増やしていけるよう努めます
  • 事業所の行事への地域住民の招待など地域に開かれた事業の運営
  • ・協議会で積極的に活動している
  • ⇒・引き続き地域に情報を発信できるような方法を考えていきます
保護者への説明責・連携支援
  • 支援の内容、利用者負担等についての丁寧な説明
  • ・契約時に説明し、施設内掲示も行い丁寧な説明を行っています
  • 保護者の評価
    【されていると思う】

    ⇒・保護者へ機会あるごとに説明を行っているが、更に理解して頂けるよう丁寧な説明に取り組みます
  • 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画を示しながらの支援内容の丁寧な説明
  • ・定期的な個別面談の際にも必要に応じて説明するようにしています
  • ⇒保護者の評価
    【利用時には報告を受けている】

    今後も契約時に配慮しながら説明していきます
  • 保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対するペアレント・トレーニング等の支援の実施
  • ・トレーニングとしては行っていないが相談を受け助言している
    ・特に保護者にしているわけではないが子どもが変化していくことを伝えたり見ることで「ペアレント・トレーニング」をとくにしてなくても良い方向に変化することが多い
  • ⇒・保護者様の悩みや子育てについて時間を割く検討をしていきます
  • 子どもの発達の状況や課題について、日頃から保護者との共通理解の徹底
  • ・定期的な個別面談、連絡ノート、送迎時等、悩み等に対する相談に適切に応じ、必要な助言と支援を行っています
  • 保護者の評価
    【とてもきちんとした事業者だと思います】

    ⇒・今後も毎回の利用時や、必要に応じて面談の機会を作り、相談に応じていきます
  • 保護者からの子育ての悩み等に対する相談への適切な対応と必要な助言の実施
  • ・いつでも相談を受ける体制をとり相談助言を実施している
  • 保護者の評価
    【送迎時の申し送りで様子を細やかに報告頂き助かります】

    ⇒・その日の振り返りやお子さまの状況等について十分な共有を行っていきます
  • 父母の会の活動の支援や、保護者会の開催による保護者同士の連携支援
  • ・個人情報のことでもあるので希望があれば行う
    ・必要な時は行っている
  • 保護者の評価
    【保護者同士の交流が良いことかどうか わからない】
  • 子どもや保護者からの苦情に対する対応体制整備や、子どもや保護者に周知及び苦情があった場合の迅速かつ適切な対応
  • ・対応は迅速に実施している
  • ⇒・職員間で問題を共有し、全員で対処方法を考え適切な対応をしていきます
  • 障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮
  • ・保護者様とは連絡ノート等を使って行っている
  • ⇒・わかり易く、丁寧な対応を心がけていますが、分かっていただくまでの方法を検討していきます
  • 定期的な会報等の発行、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報についての子どもや保護者への発信
  • ・個々の連絡ノートではしているが、プライバシーがあるので公表はひかえている
  • ⇒・わかり易く、丁寧な対応を心がけていきます
  • 個人情報の取扱いに対する十分な対応
  • ⇒・個人情報のファイルは決められた場所に保管し、個人について知り得た情報は口外しないようにしています
  • 保護者の評価
    【プライバシーをしっかり守ってくれています】

    ⇒・入所時に丁寧な説明を心掛けていきます
非常時等の対応
  • 緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルの策定と、職員や保護者への周知徹底
  • ⇒・各種マニュアルは算定し、職員間での周知は出来ていますが、保護者までは行き届いていません
  • ⇒・今後は、訓練計画も含め保護者の方への周知を徹底していきます
  • 非常災害の発生に備えた、定期的に避難、救出その他必要な訓練の実施
  • ⇒・児童に対して口頭説明で行っております
  • ⇒・今後は実際の訓練も交えて行っていき、保護者様にも情報を伝達していきます
  • 虐待を防止するための職員研修機の確保等の適切な対応
  • ⇒・研修を確保するようにしています。また職員間で話し合いを持つ時間を設けています
  • ⇒・今後も研修を確保できるように努めていきます
  • やむを得ず身体拘束を行う場合における組織的な決定と、子どもや保護者に事前に十分に説明・・了解を得た上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画への記載
  • ⇒・現在対象になる児童はいません
  • ⇒・現状の方針として、身体拘束を行う予定はありません
  • 食物アレルギーのある子どもに対する医師の指示書に基づく適切な対応
  • ⇒・アセスメントの際、保護者から聴取し、確認はできています
  • ⇒・引き続き、保護者との連携を密にし、確認を行っていきます
  • ヒヤリハット事例集の作成及び事業所内での共有の徹底
  • ⇒・スタッフ一同心がけ、何かあると話し、共有しています
  • ⇒・今後も様々な要因を分析し、ヒヤリハット報告書を事業所内で確実に回覧し、事故に繋がらないよう環境や状況に配慮していきます

詳細ページへ戻る