自己評価結果

保護者様、職員に実施したアンケートの評価内容をもとに作成しました

過去の
自己評価

表示

公表日:2022年2月15日

事業所名:ひとときの家

区分
  • チェック項目
  • 現状・工夫していること
  • 改善に取り組むこと
環境・体制整備
  • 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保
  • ・限られたスペースを有効活用できるよう、大きな遊具や支援道具などの配置に配慮している
  • 保護者の評価
    はい:3  いいえ:0
    【外活動があれば、確保できていると思う。】

    ⇒ ・現状に満足せず児童がより安全に生活できるように改善に取り組んでいきます
    ・外での活動を増やすことを検討します
  • 職員の適切な配置
  • ・適切に職員の配置ができている
  • 保護者の評価
    はい:1  どちらともいえない:2 
    【職員人数を知らない。】

    ⇒ ・従業者の紹介等掲示板に掲示するなど、職員の周知を検討していきます
    ・契約時になるべく職員の紹介も行っていきます
  • 本人にわかりやすい構造、バリアフリー化、情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備
  • ・児童にわかりやすいように配慮した配置にしている
    ・完全なバリアフリーになっていない箇所についてはイラストなどで注意喚起している
  • 保護者の評価
    はい:3  いいえ:0
    【事業所内を見る機会が少ない。】

    ⇒ ・ハード面は出来る所から対応し、ソフト面は職員に注意喚起等対応をしてもらっています            ・保護者様に見て頂ける機会をつくっていきたい
  • 清潔で、心地よく過ごせ、子ども達の活動に合わせた生活空間の確保
  • ・支援終了後には、適切に掃除・消毒を行っている
    ・ハンドソープやアルコール消毒を適宜設置している
  • ・施設を清潔に保つための方法等周知する方法を検討していきます
    ・コロナ感染予防のため、アルコール消毒の設置やこまめな換気も取り入れています
業務改善
  • 業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)への職員の積極的な参画
  • ・毎⽇ミーティングを⾏い、全職員で業務改善に努めている
  • ・毎日のミーティングで、職員間で問題点・気づきなど情報を共有し、業務改善に努めていきます
  • 第三者による外部評価を活用した業務改善の実施
  • ・現在は行っていない
  • ・今後、検討していきます
  • 職員の資質の向上を行うための研修機会の確保
  • ・コロナ禍もあり、外部での研修参加には現状は消極的である
  • ・職員の希望も取りながら必要と思われる研修には参加できるよう配慮していきます
適切な支援の提供
  • アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の作成
  • ・しっかりと児童・保護者・職員の意見を取り入れ個々に応じた支援計画を作成している
  • 保護者の評価
    はい:2  どちらともいえない:1
    【勉強面でのフォローが大変助かっています。】

    ⇒ ・今後も、各児童に合ったより良い支援計画の作成に努めます。                            ・保護者様に理解して頂けるよう努めていきます
  • 子どもの状況に応じ、かつ個別活動と集団活動を適宜組み合わせた児童発達支援又は放課後等デイサービス計画の作成
  • ・各児童のペースや課題に合わせて支援計画を考え実施している
  • ・今後も、各児童にあった支援計画の作成に努めていきます
  • 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画における子どもの支援に必要な項目の設定及び具体的な支援内容の記載
  • ・計画等での必要な項目を設定し、連絡帳にその日の記載を行っています
  • ・子供の状況に対応したより細やかな項目や支援内容の設定に努めます
  • 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施
  • ・一人ひとりに応じた支援ができるように配慮している
  • ・支援内容をこまめにチェックし軌道修正をしながら実施することに努めます
  • チーム全体での活動プログラムの立案
  • ・職員ミーティングで話し合い、児童一人ひとりにあった活動支援を取り入れている
    ・なるべく職員全員から意見をきくように努めている
    ・コロナ禍なので、密にならないように考えています
  • ・随時活動内容の検討や振り返りを行い、必要と認めれば支援計画の見直しを行います
    ・職員全員の意見を聞き、柔軟に取り入れていきます
    ・コロナ禍でも安全に取り組めるよう、状況にあったプログラムの作成に努めます
  • 平日、休日、長期休暇に応じたきめ細やかな支援
  • ・季節毎にイベントを企画して、1年を通じて四季を感じる支援をしている
    ・長期休暇などは課題を決めて普段とは違う支援をしている
  • ・休日や長期では、平日に出来ない活動を取り入れ支援活動が楽しく行えるよう内容を熟考し繁栄させていきます
  • 活動プログラムが固定化しないような工夫の実施
  • ・新しい活動プログラムを常に模索しています
    ・コロナ禍なので距離をとる等、工夫して実施しています
  • 保護者の評価
    はい:2 どちらともいえない:1  

    ⇒ ・季節、利用時間等に応じて活動内容を計画し、内容が偏らないよう配慮している。
    ・保護者様からの意見も参考に、児童に楽しんでもらえる支援計画の作成に努めます
  • 支援開始前における職員間でその日の支援内容や役割分担についての確認の徹底
  • ・放課後デイサービス、児童発達支援の職員間で朝礼、ミーティングを綿密に実施
  • ・朝礼は必ず実施してその日の流れや個別支援が必要な利用児の把握をしている。また、参加できなかった職員には申し送り表等文書で伝えている
  • 支援終了後における職員間でその日行われた支援の振り返りと気付いた点などの情報の共有化
  • ・職員間でミーティングを行いその日のうちに問題点や気づきを共有化し、いない職員には文書にて配布
  • ・ミーティングで共通認識を図り、必要であれば個別に対応し情報共有に努めています
  • 日々の支援に関しての正確な記録の徹底や、支援の検証・改善の継続実施
  • ・療育状況を話し合い、日々の支援を記録し、次回の支援に生かすようにしている
  • ・今後も、より正確な記録や改善を行えるよう日々検討していきます
  • 定期的なモニタリングの実施及び児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の見直し
  • ・6ヶ月ごとにモニタリング・アセスメントを行い、計画の見直しを行っています
  • ・6ヶ月に1度モニタリングの見直しを行い、必要に応じて細かい計画の変更も行います
関係機関との連携
  • 子どもの状況に精通した最もふさわしい者による障害児相談支援事業所のサービス担当者会議へり参画
  • ・管理者が出席します
  • ・今後も管理が出席し、情報の取得、共有に努めます
  • (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合) 地域の保健、医療、障害福祉、保育、教育等の関係機関と連携した支援の実施
  • 該当なし
  • 該当なし
  • (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合) 子どもの主治医や協力医療機関等と連絡体制の整備
  • 該当なし
  • 該当なし
  • 児童発達支援事業所からの円滑な移行支援のため、保育所や認定こども園、幼稚園、小学校、特別支援学校(小学部)等との間での支援内容等の十分な情報共有
  • ・電話連絡やケース会議、先生の見学等で情報を共有している
  • ・今後も、よりよい支援実現の為、情報の取得・共有を図っていきます
  • 放課後等デイサービスからの円滑な移行支援のため、学校を卒業後、障害福祉サービス事業所等に対するそれまでの支援内容等についての十分な情報提供、
  • ・情報提供するための資料を整備しています
  • ・今後も、スムーズな移行作業ができるよう、情報の取得・共有を図っていきます
  • 児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携や、専門機関での研修の受講の促進
  • ・研修には参加しています
  • ・職員に研修情報等を提供し意欲的に参加できるような体制を確保できるよう努めます
  • 児童発達支援の場合の保育所や認定こども園、幼稚園等との交流や、放課後等デイサービスの場合の放課後児童クラブや児童館との交流など、障害のない子どもと活動する機会の提供
  • ・現状では他の施設との交流や、障害のない子どもと接する機会を提供できていない
  • 保護者の評価
    どちらともいえない:1 いいえ:1 無回答:1

    ⇒ ・交流する企画等あれば積極的に参加するよう検討していきます
    ・コロナ等の様子を見ながら検討していきます
  • 事業所の行事への地域住民の招待など地域に開かれた事業の運営
  • ・地域の方を事業所のイベントに招待するなどしてたが、コロナ禍もあり開催は慎重に検討している
  • ・機会があれば積極的に企画していきます
保護者への説明責・連携支援
  • 支援の内容、利用者負担等についての丁寧な説明
  • ・見学時にはパンフレットを用いて利用の説明を行い、支援計画についても併せて説明し、利用までの流れをお伝えしている
  • 保護者の評価
    はい:2  どちらともいえない:1 
    【まずは個別支援計画をしっかりと見てから決めたい】

    ⇒ ・保護者様へ更に理解して頂けるよう丁寧な説明に取り組んでいきます
  • 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画を示しながらの支援内容の丁寧な説明
  • ・書面等を使って分かりやすく説明しています
  • ・今後もわかりやすい説明を心掛けていきます
  • 保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対するペアレント・トレーニング等の支援の実施
  • ・保護者からの相談に対しては、随時対応しています
  • ・保護者様の悩みや子育てについて時間を割くよう検討をしていきます   
  • 子どもの発達の状況や課題について、日頃から保護者との共通理解の徹底
  • ・送迎時にお話しさせていただいているが、不十分かもしれない
  • 保護者の評価
    はい:3 
    【会話する機会が少ないので分からない。】

    ⇒ ・今後、もっと情報共有できるよう検討していきます
    ・日頃から保護者様とコミュニケーションをとり、話ができる環境をつくっていきたい
  • 保護者からの子育ての悩み等に対する相談への適切な対応と必要な助言の実施
  • ・いつでも相談を受ける体制をとり相談助言を実施している
  • 保護者の評価
    はい:1 どちらともいえない:2 
    【会話する機会が少ないので分からない。】

    ⇒ ・しっかりした助言ができるよう勉強会の設置等検討していきます
    ・日頃からコミュニケーションを取っていきたい
  • 父母の会の活動の支援や、保護者会の開催による保護者同士の連携支援
  • ・定期的な開催には至っていません            ・コロナ禍なので行っておりません
  • 保護者の評価
    どちらともいえない:2 いいえ:1

    ⇒ ・要望が高まるようであれば保護者様の意見を元に保護者同士の連携を図る機会を設けます
  • 子どもや保護者からの苦情に対する対応体制整備や、子どもや保護者に周知及び苦情があった場合の迅速かつ適切な対応
  • ・対応は迅速に実施している
  • 保護者の評価
    どちらともいえない:2  いいえ:1

    ⇒ ・職員間で問題を共有し、全員で対処方法を考え適切な対応をしていきます
  • 障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮
  • ・保護者様とは連絡ノート等を使って行い、必要であれば、電話や送迎時に話し合いを行う
  • 保護者の評価
    はい:2 どちらともいえない:1 
    【普段どのようにしているのか話してくれる先生と、そうでない先生がいる。】

    ⇒ ・わかり易く、丁寧な対応を心がけていますが、分かっていただくまでの方法を検討していきます
    ・職員間で情報を共有し、保護者様にお伝え出来るよう心掛けていきます
  • 定期的な会報等の発行、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報についての子どもや保護者への発信
  • ・連絡帳や会報誌等でお知らせしています
  • 保護者の評価
    はい:2 どちらともいえない:1 
    【お便りがあるとこども達の様子が分かるのにな・・・と思う。】

    ⇒ ・HPを持たないので以前からあるお便りでの情報共有のご要望に応えられるよう、職員間でも協議します
  • 個人情報の取扱いに対する十分な対応
  • ・十分注意している
  • 保護者の評価
    はい:2 どちらともいえない:1 

    ⇒ ・入所時に丁寧な説明を心掛けていきます
非常時等の対応
  • 緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルの策定と、職員や保護者への周知徹底
  • ・作成し周知しています
  • 保護者の評価
    はい:1 どちらともいえない:2 
    【・マニュアルがあるのか知らない。
    ・分からない。】

    ⇒ ・分かり易い場所に保管し、いつでも見れるよう配置します。
    ・契約時に保護者様にもマニュアルをお見せし、内容の説明をします
  • 非常災害の発生に備えた、定期的に避難、救出その他必要な訓練の実施
  • ・年数回行っている
  • 保護者の評価
    どちらともいえない:3 
    【・訓練しているのか知らない。
    ・分からない。】

    ⇒ ・避難場所を把握し、迅速に対応出来るよう行っています
  • 虐待を防止するための職員研修機の確保等の適切な対応
  • ・研修等機会があれば参加したい
  • ・研修等、積極的に知識や意識向上の為検討していきます
  • やむを得ず身体拘束を行う場合における組織的な決定と、子どもや保護者に事前に十分に説明・・了解を得た上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画への記載
  • ・保護者への説明が十分でない
  • ・保護者様に十分に説明を行いしっかりご理解いただけるよう、方法を検討していきます
  • 食物アレルギーのある子どもに対する医師の指示書に基づく適切な対応
  • ・契約時に該当の児童については保護者様からの聞き取りで把握している
  • ・アレルギーの注意の必要な児童の一覧表を作成する等間違いが起きないよう準備、運営を徹底していきます
    ・必要に応じてかかりつけ医からの指示書をもらうなど、より徹底した管理に努めます 
  • ヒヤリハット事例集の作成及び事業所内での共有の徹底
  • ・ミーティング等、職員間で情報を共有し改善に努めいている
  • ・ヒヤリハットは職員会議で共有し対策を講じていきます

詳細ページへ戻る