自己評価結果

保護者様、職員に実施したアンケートの評価内容をもとに作成しました

過去の
自己評価

表示

公表日:2021年1月29日

事業所名:多機能こどもサポートふぁ~すとすてっぷ久松台

区分
  • チェック項目
  • 現状・工夫していること
  • 改善に取り組むこと
環境・体制整備
  • 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保
  • ・机やホワイトボードの配置を人数によって移動する等の工夫をしています
  • 保護者の評価
    はい:11 どちらともいえない:2 いいえ:0

    ⇒今後も、児童が快適に、安全に過ごせるよう配慮していきます
  • 職員の適切な配置
  • ・規定の人数にとらわれず、お子様の様子や活動内容によっての配置を心がけています
  • 保護者の評価
    はい:10 どちらともいえない:2 いいえ:0
    【・職員の人数が定期性なのかどうか判断がつかない
    ・専門性については学校と連携してくださっているので、これからも継続して欲しいです】

    ⇒・基準にそって配置しているが、安全確保を第一に配置していくよう努めます
  • 本人にわかりやすい構造、バリアフリー化、情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備
  • ・ハード面は出来る所から対処し、ソフト面は職員に注意喚起等の対応をしてもらっています
  • 保護者の評価
    はい:8 どちらともいえない:5 いいえ:0
    【・分かりません】

    ⇒・引き続き、児童にとってより安全で適切な環境になるよう、対応していきます
  • 清潔で、心地よく過ごせ、子ども達の活動に合わせた生活空間の確保
  • ・清掃の箇所や手順等を定めたチェックシートに基づき、毎日清掃・消毒を行っています
  • ⇒・引き続き、職員、児童共に協力して清潔に保つ努力をしていきます
業務改善
  • 業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)への職員の積極的な参画
  • ・日報(個人)を通して、業務報告をしています
  • ⇒・職員のより積極的な参画を促すために、毎日のミーティング等で情報を共有し業務改善に努めていきます
  • 第三者による外部評価を活用した業務改善の実施
  • ・第三者による外部評価は実施していません
  • ⇒・今後は検討していきます
  • 職員の資質の向上を行うための研修機会の確保
  • ・各種研修への参加を促進しています
  • ⇒・引き続き、必要と思われる研修が実施された場合、積極的に参加していきます
適切な支援の提供
  • アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の作成
  • ・児童・保護者様の意向をしっかりと取り⼊れるために、ケア会議を開催しサービス計画を作成しています
  • 保護者の評価
    はい:12 どちらともいえない:0 いいえ:0

    ⇒・今後も保護者様の意見を取り入れ、各児童に適したより良い支援計画の作成に努めます
  • 子どもの状況に応じ、かつ個別活動と集団活動を適宜組み合わせた児童発達支援又は放課後等デイサービス計画の作成
  • ・一人ひとりに応じた支援ができるように配慮しています
  • ⇒・引き続き、児童に適した計画作成に努めてまいります
  • 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画における子どもの支援に必要な項目の設定及び具体的な支援内容の記載
  • ・支援計画の項目は領域を設定し、支援内容は保護者様にも伝わりやすいようにしています
  • ⇒・今後も、各児童に適した支援計画を作成し、具体的な支援内容を記載するように努めます
  • 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施
  • ・個々の計画に即した支援の実施をしています
  • ⇒・今後も、支援計画に沿った目標の達成が出来るよう、適切な支援の実施を行っていきます
  • チーム全体での活動プログラムの立案
  • ・TAPダンスを行っています
    ・発表の場があれば積極的に参加しています
  • ⇒・引き続き、チーム全体で話し合いを重ねていきたいと思います
  • 平日、休日、長期休暇に応じたきめ細やかな支援
  • ・宿題の支援、近隣への公園へお出かけ、身体を動かすプログラムなどを、状況に応じて選択し実施しています

  • ⇒・これまで通り対応していきます
  • 活動プログラムが固定化しないような工夫の実施
  • ・個々に合わせた指導を実施しています
  • 保護者の評価
    はい:12 どちらともいえない:0 いいえ:0

    ⇒・これまで通り対応していきます
  • 支援開始前における職員間でその日の支援内容や役割分担についての確認の徹底
  • ・職員間で朝礼、ミーティングを綿密に実施しています
  • ⇒・引き続き、朝礼やミーティングを通して、支援内容の共有に努めていきます
  • 支援終了後における職員間でその日行われた支援の振り返りと気付いた点などの情報の共有化
  • ・職員が揃う時は、その日のうちに情報共有をしています
    ・送迎の都合上、職員が揃わない場合は、可能な職員だけでミーティングを行い、情報の共有を図っています
  • ⇒・その日のうちの報連相を強化していきます
  • 日々の支援に関しての正確な記録の徹底や、支援の検証・改善の継続実施
  • ・TAPの取り組みの人数や時間、気づきなどは、個人的に記録を取っています
  • ⇒・記録の入力は担当した職員が入力するようにしているが、今後は、入力した内容以外で気づいた事があればその都度職員が追記していきます
  • 定期的なモニタリングの実施及び児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の見直し
  • ・担当者会議、支援会議後に、支援員に対しても報告をしています
  • ⇒・半年に1回は必ず計画の見直しを行い、必要に応じて細かい計画の変更を随時行っていきます
関係機関との連携
  • 子どもの状況に精通した最もふさわしい者による障害児相談支援事業所のサービス担当者会議へり参画
  • ・管理者が参加しています
  • ⇒・今後も、管理者が出席し、情報の取得・共有に努めます
  • (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合) 地域の保健、医療、障害福祉、保育、教育等の関係機関と連携した支援の実施
  • ・現在、必要な児童がおりません
  • ⇒・今後、必要があれば対応していきます
  • (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合) 子どもの主治医や協力医療機関等と連絡体制の整備
  • ・受入予定はありません
  • ⇒・今後、必要があれば対応していきます
  • 児童発達支援事業所からの円滑な移行支援のため、保育所や認定こども園、幼稚園、小学校、特別支援学校(小学部)等との間での支援内容等の十分な情報共有
  • ・入所希望児童の見学受け入れ時には、情報を貰っています
  • ⇒・必要と思われる児童について、電話や面談などで、就学前の利用機関との情報共有を図っていきます
  • 放課後等デイサービスからの円滑な移行支援のため、学校を卒業後、障害福祉サービス事業所等に対するそれまでの支援内容等についての十分な情報提供、
  • ・必要があれば行います
  • ⇒・必要と思われる児童について、移行先の利用機関との情報共有を図っていきます
  • 児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携や、専門機関での研修の受講の促進
  • ・研修には責任者が参加しています
  • ⇒・今後は、職員に研修の情報を提供し、積極的に参加を促していきます
  • 児童発達支援の場合の保育所や認定こども園、幼稚園等との交流や、放課後等デイサービスの場合の放課後児童クラブや児童館との交流など、障害のない子どもと活動する機会の提供
  • ・以前は、障害者フェスタへ参加しておりましたが、今年は新型コロナウイルスのこともあり、実施できていません
  • 保護者の評価
    はい:4 どちらともいえない:5 いいえ:4
    【・そういった機会があるのかわからない】

    ⇒・今後は、社会情勢をみて積極的な参加を検討していきます
  • 事業所の行事への地域住民の招待など地域に開かれた事業の運営
  • ・新型コロナウイルスのこともあり、現状は行っておりません。
  • ⇒・今後は、職員で検討していきます
保護者への説明責・連携支援
  • 支援の内容、利用者負担等についての丁寧な説明
  • ・見学時には、パンフレットを用いて利用の説明を行っている。また、障害児支援利用計画についても併せて説明し、利用までの流れをお伝えしている
  • 保護者の評価
    はい:12 どちらともいえない:1 いいえ:0
    【・利用負担額の変更は知らされていましたが、実際の負担額がどうなったのか書面等で知りたかったです】

    ⇒・保護者様へ理解して頂けるよう、契約時、変更が発生したときは丁寧な説明を心掛けてまいります
  • 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画を示しながらの支援内容の丁寧な説明
  • ・書面等を使って分かりやすく説明しています
  • ⇒・今後もわかりやすい説明を心掛けていきます
  • 保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対するペアレント・トレーニング等の支援の実施
  • ・保護者からの相談に対しては、家族支援として個別に対応しているが、保護者への積極的なトレーニングの実施には至っていません
  • ⇒・保護者様の悩みや子育てについて話し合う時間等、保護者間での交流も視野に入れて、保護者支援に努めていきます
  • 子どもの発達の状況や課題について、日頃から保護者との共通理解の徹底
  • ・児童の送迎時に、保護者と積極的に話し共通理解を図っています
  • 保護者の評価
    はい:12 どちらともいえない:1 いいえ:0
    【・祖母宅への送迎をお願いしているので、送迎時にスタッフの方とお話しするのは難しいです】

    ⇒・今後、より深く情報共有できるよう努めていきます
  • 保護者からの子育ての悩み等に対する相談への適切な対応と必要な助言の実施
  • ・保護者に時間を取ってもらい、個別に対応しています
  • 保護者の評価
    はい:7 どちらともいえない:7 いいえ:0
    【・実施されているかもしれませんが、私は把握しておりません】

    ⇒・保護者様の相談について、迅速かつ的確に助言ができるよう、職員のスキルアップに努めてまいります
  • 父母の会の活動の支援や、保護者会の開催による保護者同士の連携支援
  • ・現状は、連携支援は行えていません
  • 保護者の評価
    はい:0 どちらともいえない:8 いいえ:4
    【・そういった会があることを知らない
    ・保護者同士の意見が聞ける場があるなら参加したい】

    ⇒・今年はコロナの影響で難しいが、今後ご要望が増えれば検討していきます
  • 子どもや保護者からの苦情に対する対応体制整備や、子どもや保護者に周知及び苦情があった場合の迅速かつ適切な対応
  • ・迅速に対応しています
  • 保護者の評価
    はい:11 どちらともいえない:2 いいえ:0

    ⇒・引き続き、職員で問題を共有し、対処方法を考え迅速な対応に努めます
  • 障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮
  • ・保護者様とは連絡帳を使い、密接にコミュニケーションをとるようにしています
  • 保護者の評価
    はい:12 どちらともいえない:1 いいえ:0

    ⇒・言葉で意思疎通することが難しい児童の場合は、文字盤や絵カードの使用も検討していきます
  • 定期的な会報等の発行、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報についての子どもや保護者への発信
  • ・連絡帳を活用しています。また、随時会報等を発行しています
  • 保護者の評価
    はい:8 どちらともいえない:4 いいえ:0

    ⇒・今後も、日々のお子様のご様子をお知らせできるよう努めてまいります
  • 個人情報の取扱いに対する十分な対応
  • ・十分注意しています
  • 保護者の評価
    はい:12 どちらともいえない:0 いいえ:0

    ⇒・職員がどのように個人情報を扱っているか、入所時に丁寧な説明を心掛けていきます
非常時等の対応
  • 緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルの策定と、職員や保護者への周知徹底
  • ・保護者への周知徹底には至っておりません。
  • 保護者の評価
    はい:7 どちらともいえない:5 いいえ:0

    ⇒・マニュアルを作成し、入所時に保護者様に説明するようにします
  • 非常災害の発生に備えた、定期的に避難、救出その他必要な訓練の実施
  • ・定期的に実施しています
  • 保護者の評価
    はい:5 どちらともいえない:7 いいえ:0
    【・実施しているか、分かりません】

    ⇒・今後も継続して行っていくとともに、保護者様にも様子が伝わるようにお知らせしていきます
  • 虐待を防止するための職員研修機の確保等の適切な対応
  • ・朝礼やミーティング時に、職員間で話をしています
  • ⇒・職員研修等の機会を確保できるよう努めていきます
  • やむを得ず身体拘束を行う場合における組織的な決定と、子どもや保護者に事前に十分に説明・・了解を得た上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画への記載
  • ・現状、身体拘束が必要な児童はおりません
  • ⇒・必要になった場合は、ご利用者様や保護者様にしっかりご理解いただけるよう、実施の方法を検討していきます
  • 食物アレルギーのある子どもに対する医師の指示書に基づく適切な対応
  • ・必要に応じて対応しています
  • ⇒・対応が必要な児童に対して、間違いが起きないよう準備・運営を徹底していきます
  • ヒヤリハット事例集の作成及び事業所内での共有の徹底
  • ・報告書を作成し、職員間で共有しています
  • ⇒・引き続き、会議や研修等を利用して、職員でしっかり共有していきます

詳細ページへ戻る