公表日:2024年1月23日
事業所名:放課後等デイサービス ららぽーと千代田
- 区分
-
- チェック項目
- 現状・工夫していること
- 改善に取り組むこと
- 環境・体制整備
-
- 利用定員に応じた指導訓練室等スペースの十分な確保
- ・訓練によっては静かな場所を選ぶようにしている
・時間帯より活動を行なう人数が集中する事がある
・子どもさんの様子を見ながら別の部屋を使用したり工夫している - 保護者の評価
・はい 10件 ・どちらともいえない 2件
・いいえ 0件
・実際に活動されている所を見ていないのでよく分からない
⇒・来年ぐらいには移転予定です
・移転予定が決まり次第伝えます
- 職員の適切な配置
- ・適切である
・毎月シフト表を作成し確認している - 保護者の評価
・はい 7件 ・どちらともいえない 5件
・いいえ 0件
・実際に活動されている所を見ていないので、よく分からない
・理学療法士・看護師等が欲しい
⇒・適切であると伝えていきます
・職員の配置数などについて、より安心してご利用いただくために契約時に説明を加えていきます
- 本人にわかりやすい構造、バリアフリー化、情報伝達等に配慮した環境など障害の特性に応じた設備整備
- ・施設内は段差がないが玄関には段差がある
・施設の構造上、完全なバリアフリーにはなっていない - 保護者の評価
・はい 4件 どちらともいえない 5件
・いいえ 0件 ・わからない 3人
・実際に活動されている所を見ていないので、よく分からない
・考えられていると思う
⇒・来年ぐらいには移転予定です
・危険と思われる箇所にはイラストや文章で 注意喚起していきます
- 清潔で、心地よく過ごせ、子ども達の活動に合わせた生活空間の確保
- ・清掃箇所や手順等を定めたチェックシートに基づき、毎日清掃、消毒を行っている
・定期的な清掃、消毒の徹底を図っている - ・支援前後に清掃、消毒を継続していきます
- 業務改善
-
- 業務改善を進めるためのPDCAサイクル(目標設定と振り返り)への職員の積極的な参画
- ・定期的に会議を行い、話し合いをしている
- ・今後も継続して職員で話し合い、業務改善に努めていきます
- 第三者による外部評価を活用した業務改善の実施
- ・社内にて第三者による評価を行っている
- ・今後も実施していきます
- 職員の資質の向上を行うための研修機会の確保
- ・研修には時間が許す限り参加するようにしている
- ・早めに告知を行い、参加を促します
- 適切な支援の提供
-
- アセスメントを適切に行い、子どもと保護者のニーズや課題を客観的に分析した上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の作成
- ・サービス計画に基づいて支援し子どもの情報等、情報収集し報告に心掛けている
- 保護者の評価
・はい 11件 ・どちらともいえない 1件
・いいえ0件
・計画案の立案の話し合いができてないと思う。日常の話し合いの中から立案されていると思う。
子どもも日々変化しているので面談してほしい。
⇒・保護者からの要望があれば聞き取り面談をしています
・面談以外でも保護者のニーズを確認できる方法を検討していきます
- 子どもの状況に応じ、かつ個別活動と集団活動を適宜組み合わせた児童発達支援又は放課後等デイサービス計画の作成
- ・作成している
・集団活動に至るまでに練習が必要な子どもや個別活動が強みな子ども等、各児童の特性に合わせて計画を作成している - ・今後も継続・実施していきます
- 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画における子どもの支援に必要な項目の設定及び具体的な支援内容の記載
- ・一人ひとりに応じた支援ができるように具体的な支援内容を明確にしている
- ・今後も継続・実施していきます
- 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画に沿った適切な支援の実施
- ・それぞれの目標や発達段階に応じて、社会性やコミュニケーション能力の向上支援など、プログラムを日々工夫し作成している
- ・より計画に沿った目標の達成ができるように今後も適切な支援の実施を行っていきます
- チーム全体での活動プログラムの立案
- ・ミーティングをしている
・毎日職員ミーティングにて、個別支援計画や意向に沿った活動プログラムを提供できるよう企画・立案に努めている - ・今後も継続して企画・立案に努めていきます
- 平日、休日、長期休暇に応じたきめ細やかな支援
- ・平日や休日、長期休暇に応じた支援の取り組みをしている
・それぞれのお子さんに合わせ、課題を組み立てる工夫をしている - 保護者の評価
・土曜日や長期休みの利用もとても楽しみにしています
⇒・季節の行事などを活動に取り入れるようにしていきます
- 活動プログラムが固定化しないような工夫の実施
- ・ミーティングをしている
・固定化しないように毎月の活動表を作成し、多くの体験ができるよう工夫している - 保護者の評価
・はい 9件 ・どちらともいえない 2件 ・いいえ1件
⇒・これまで通り、固定化しないように工夫していきます
- 支援開始前における職員間でその日の支援内容や役割分担についての確認の徹底
- ・役割ボードを使用している
・職員ミーティングにて当日の支援内容・役割分担について確認している
・ミーティングノートなどを作成し、必要な支援を全員が把握できるようにしている - ・児童の来所時間によって、出勤時間が異なる事がありますが、支援開始前にその日の流れや個別支援が必要な利用児童を把握するようにしていきます
- 支援終了後における職員間でその日行われた支援の振り返りと気付いた点などの情報の共有化
- ・毎日支援終了後に職員ミーティングを実施している
・当日中に支援状況の振り返り、情報共有及び支援方法の検討等を行っている
・送迎などで不在の職員には文章に残して伝えるようにしている - ・職員間の情報共有と振り返りの場を増やせるように努めていきます
- 日々の支援に関しての正確な記録の徹底や、支援の検証・改善の継続実施
- ・誰がみても、支援状況が正確に理解できるよう努めている
- ・今後も正確に記録を残すことを徹底し、支援の検証と改善につなげていけるようにします
- 定期的なモニタリングの実施及び児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画の見直し
- ・半年以内に一度を基本としながら、必要に応じ適宜モニタリングを実施している
・支援の進捗状況、達成度、意向等を考慮しながら、適宜計画内容を変更している - ・今後も児童の発達に合わせた計画の作成に努めます
- 関係機関との連携
-
- 子どもの状況に精通した最もふさわしい者による障害児相談支援事業所のサービス担当者会議へり参画
- ・管理者が参加している
- ・引き続き会議に参画し、職員間での情報共有に努めます
- (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合) 地域の保健、医療、障害福祉、保育、教育等の関係機関と連携した支援の実施
- ・現時点で医療的ケア児の受け入れは難しい
- ・受け入れがあった際は体制が取れるよう検討していきます
- (医療的ケアが必要な子どもや重症心身障害のある子ども等を支援している場合) 子どもの主治医や協力医療機関等と連絡体制の整備
- ・現時点で医療的ケア児の受け入れは難しい
- ・受け入れがあった際は体制が取れるよう検討していきます
- 児童発達支援事業所からの円滑な移行支援のため、保育所や認定こども園、幼稚園、小学校、特別支援学校(小学部)等との間での支援内容等の十分な情報共有
- ・定期的に訪問するようにしている
・入所希望児童の見学受け入れ時には、情報を随時もらっている
・少しずつ話し合いの場を設けるようになっている
・学校によって連携の程度が異なり、連携を深めるよう努めている - ・今後もしっかり情報を頂き支援に生かしていきます
- 放課後等デイサービスからの円滑な移行支援のため、学校を卒業後、障害福祉サービス事業所等に対するそれまでの支援内容等についての十分な情報提供、
- ・少しずつ、情報共有ができるようになってきた
・積極的には行っていないが、要望があれば情報提供はできる - ・必要に応じて対応していきます
- 児童発達支援センターや発達障害者支援センター等の専門機関と連携や、専門機関での研修の受講の促進
- ・社外の研修は受けている
- ・今後の状況を鑑みながら、機会があれば受講を促進していきます
- 児童発達支援の場合の保育所や認定こども園、幼稚園等との交流や、放課後等デイサービスの場合の放課後児童クラブや児童館との交流など、障害のない子どもと活動する機会の提供
- ・なかなか機会がない
- 保護者の評価
・はい 1件 ・どちらともいえない 8件
・いいえ 3件
⇒・機会があれば、検討していきます
- 事業所の行事への地域住民の招待など地域に開かれた事業の運営
- ・年に一回ほど民生委員さんが来所される
- ・状況を鑑みながら、必要があれば積極的に検討していきます
- 保護者への説明責・連携支援
-
- 支援の内容、利用者負担等についての丁寧な説明
- ・送迎時の際などに保護者から聞いた事は、他の職員に伝えるようにしている
・利用契約の際に説明している - 保護者の評価
・はい 9件 ・どちらともいえない 2件 ・いいえ1件
⇒・今後も利用契約の際に丁寧な説明をしていきます
- 児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画を示しながらの支援内容の丁寧な説明
- ・書面等を使って分かりやすく丁寧に説明している
- ・今後も分かりやすい説明を心がていきます
- 保護者の対応力の向上を図る観点から、保護者に対するペアレント・トレーニング等の支援の実施
- ・その都度、必要に応じて支援を行なっている
- ・今後もご要望があれば保護者向けの研修会等を検討していきたいです
- 子どもの発達の状況や課題について、日頃から保護者との共通理解の徹底
- ・送迎時やその度必要な時に行っている
・連絡ノートに記入したり、状況や課題等は、保護者の方に電話やメールで伝えている
・送迎時など必要なときは出向くこともある - 保護者の評価
・はい 11件 ・どちらともいえない 1件
・いいえ0件
⇒・引き続き、送迎時の会話や連絡ノートなどで活動状況の共有に努めていきます
- 保護者からの子育ての悩み等に対する相談への適切な対応と必要な助言の実施
- ・保護者が望めば、その度、対応をしている
・迅速に対応している - 保護者の評価
・はい 7件 ・どちらともいえない 4件
・いいえ 1件
・送迎の時にしか会わない
⇒・今後も迅速に対応していきます
- 父母の会の活動の支援や、保護者会の開催による保護者同士の連携支援
- ・また再開したいと伝えている
- 保護者の評価
・はい 4件 ・どちらともいえない 7件
・いいえ 1件
・以前は都合がつかず、参加できなかったが今後あれば参加したい。
・保護者同士の交流があったらよいとおもう。
⇒・コロナが以前より落ち着いてきたので、再開を考えていきたいと思います
- 子どもや保護者からの苦情に対する対応体制整備や、子どもや保護者に周知及び苦情があった場合の迅速かつ適切な対応
- ・対応は迅速に実施している
・グループ内での統一ができるようマニュアルを作成中 - 保護者の評価
・はい 6件 ・どちらともいえない 5件
・いいえ 0件 ・わからない 1件
・すぐに対応してくれる。
⇒・今後も迅速な対応を心掛けます
・いただいたお言葉は真摯に受け止め、結果や対応策などご理解いただけるよう丁寧な説明を心掛けていきます
- 障害のある子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮
- ・心掛けている
・連絡ノートや送迎時などに様子をお伝えしたり努力している - 保護者の評価
・はい 10件 ・どちらともいえない 1件
・いいえ 0件 ・わからない 1件
⇒・引き続き、意思疎通ができるよう、障害に応じてコミュニケーション手段に工夫を凝らしていきたいです
- 定期的な会報等の発行、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報についての子どもや保護者への発信
- ・たよりや活動表を毎月発行している
- 保護者の評価
・はい 10件 ・どちらともいえない 2件
・いいえ 0件
⇒・今度も継続して発行していきます
- 個人情報の取扱いに対する十分な対応
- ・注意している
- 保護者の評価
・はい 12件 ・どちらともいえない 0件
・いいえ 0件
⇒・今後も、守秘義務を徹底していきます
- 非常時等の対応
-
- 緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルの策定と、職員や保護者への周知徹底
- ・マニュアルを作成中
・職員には周知している - 保護者の評価
・はい 8件 ・どちらともいえない 3件
・いいえ 1件
⇒・職員・保護者共に周知徹底する方法をこれからも検討していきます
- 非常災害の発生に備えた、定期的に避難、救出その他必要な訓練の実施
- ・年2回実施している
- 保護者の評価
・はい 9件 ・どちらともいえない 2件
・いいえ 0件 ・わからない 1件
⇒・今後も継続して訓練を実施していきます
- 虐待を防止するための職員研修機の確保等の適切な対応
- ・行っている
- ・引き続き、研修に積極的に参加し意識向上に努めていきます
- やむを得ず身体拘束を行う場合における組織的な決定と、子どもや保護者に事前に十分に説明・・了解を得た上での児童発達支援計画又は放課後等デイサービス計画への記載
- ・現状ではないが、必要な時はするようにしている
- ・現在対象児は居ませんが、必要な場合はご利用者様や保護者様にしっかりご理解いただけるよう、方法を検討していきます
- 食物アレルギーのある子どもに対する医師の指示書に基づく適切な対応
- ・対応している
・食物アレルギーの有無等については、利用開始時に必ず念入りに確認している - ・今後も食物アレルギーの有無等については、利用開始時に念入りに確認していきます
- ヒヤリハット事例集の作成及び事業所内での共有の徹底
- ・作成している
・日々確認し、活動環境の安全を確保する体制を取っている - ・今後も事例を共有し、再発防止と未然防止に努めていきたいと思います